今回はボサノバの「ハウ・インセンシティブ」ですね。
この曲はとても好きだったのですが、コード進行が難しくていつも適当にアドリブしていました。
でもちょっとちゃんと弾こうと思ったので、簡単にまとめました。今回も自分用です。
「ハウ・インセンシティブ」のコード進行と使用スケールをまとめてみた。
アナライズは人それぞれで正解は1つではありませんので、あくまで私はこう弾くよという内容です。
間違っている可能性もありますが、温かい目で見てやってください。
Dm7 → C#dim → Cm6 の謎
この曲のキーは「Dm」でしょう。冒頭から難しいんですが、これは半音で下がって行きたかったんでしょう。
DmとCmを滑らかにつなげる為に、その経過音として「C#dim」が使われています。ディミニッシュコードはこういう使い方多いですね。
それで私の場合は、Dmのスケールをとりあえず弾きます。メロディはシ♭ですがナチュラルにするのもアリ。まぁDメロディックマイナーということですね。
Dm7の所は、レミファソラシド#レ。
白い鍵盤だけ弾くのもありかと思います。あとはテーマの雰囲気を大事にするなら、ナチュラルマイナーかハーモニックマイナーでもOK。
そしたら次「C#dim」ですけど、これはディミニッシュスケールをそのまま弾くと、かなりキツめな音になります。まぁ好みですけどね。なので私は、半音上のCハーモニックマイナー・スケールを弾きます。
C#dimの所は、レミファソラシ♭ド#レ。
ディミミニッシュコード出てきたら、半音上のハーモニックマイナー弾くと自然に馴染むので超おすすめ。
そんでCm6って、ダイアトニックにもないし謎なんですよね。
まぁこれは作曲者に聞いてみないと分からないんですけど、私はですね、そのずっと先のB♭△7のセカンダリー・ドミナントと考えるようにしました。
クローズドヴォイシングした時、Cm6って音の並びはF7と同じなので、Cm6の2小節は「Cm → F7 」と解釈してもいいからですね。
「G7/B」の謎
で、その間に入っている「G7/B」なんですけどね。これまた謎ですよね。
まあこれも半音進行にしたかったんじゃないかと、私は妄想しました。ルートを見ると、ド → シ → シ♭なので。
簡単にまとめると・・・
冒頭のDm7はダイアトニックですよね。それで9小節目のB♭△7も、Dmキーのダイアトニックです。
要はそこにたどり着くまで、経過音やセカンダリー・ドミナントなどを入れて半音進行にしたという事かなと思います。
ルートだけ見ると、レ・レ♭・ド・シ・シ♭と見事に半音進行になっていますので。
・・・・・・あ、なんか記事を書くの大変になってきた!
ここからはスケールだけ書きます。すみません!頑張れ私!
使用スケール
Cm6 → Cドリアンかな。ドレミ♭ファソラシ♭ド。
G7/B → Gミクソドリアンか、Gリディアン7♭。ソラシド#レミファソ
B♭△7 → 試したけど「ミ」はナチュルラルが私好みなので、シ♭ドレミファソラシ♭
E♭△7 → テーマのメロディだとラはナチュラルなので ミ♭ファソラシ♭ドレミ♭
Em7(♭5)〜 Dm7 → ここは普通にツーファイブワンなので、Dmのスケール。
私はメロディックマイナーが好きですが、ハーモニックマイナーが一番ハマるのかな。
D♭7 → 多分G7の裏コード。なのでD♭リディアン♭7かな。レ♭・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ♭・シ・レ♭
Bdim7 → 半音上のCハーモニックマイナーが自然。 ド・レ・ミ♭ファ・ソ・ラ♭・シ・ド
E7 → ここもリディアン♭7が無難かなー。ミ・ファ#・ソ#・ラ#・シ・ド#・レ・ミ
E7も謎ですが、おそらくツーセブン。Em7(♭5)をセブンスにしちゃったのかな。B♭△7は一応トニックなので、そこに向かうツーセブン?
Bm7〜E7は、Aのメジャースケール弾いても馴染みますけど、やはりリディアン♭7でもいいですね。
「ハウ・インセンシティブ」のコード進行と使用スケール さいごに
分析してると時間があっという間に過ぎていきます。休日があっという間に終わる……。
うーん、私のような趣味でやっている場合は、あんまり考え過ぎないで、使用スケールだけ覚えてさらっと弾いた方がいいのかもしれませんね。