「イパネマの娘」のコード進行とスケールを簡単にまとめてみた!

今回はイパネマの娘のアナライズです。けっこう難しいですね。

初心者さんのうちは、まだ手を出さない方が無難かと思います。

では、使用スケールを簡単に書いておきますね。

「イパネマの娘」使用スケール Aセクション

イパネマの娘 Aセクション

F△7 → ファソラシ♭ドレミファ

G7 → ソラシド#レミファソ

Gm7 → ソラシ♭ドレミファソ

G♭7 → ソ♭・ラ♭・シ♭・ド・レ♭・ミ♭・ミ・ソ

最初はFのメジャーキーを使うのは間違いありませんね。

で、疑問は色々あるんですが、まずは3小節目の「G7」でしょう。

こういうのは大体「セカンダリー・ドミナント」なんですが、次が「C」だったら分かるんですよね。

でも次のコードはなぜか「Gm」です(笑)。

で、結論をいうと、6小節目の「G♭7」というのが実は「C7」の裏コードなんですね。

「C7」というのは、「Gm → C7」に分解可能。なので楽譜はそうなっています。

なので「Gm → C7」を「C7」と捉えると、「G7」の正体が分かりますよね。

つまり、「G7」というのは「C7(G♭7)」に向かう「セカンダリードミナント」というわけです。

ファイブワン進行じゃないので、ここはGリディアン♭7がいいでしょうね。

そして最初のうちは「G♭7」を「C7」だと思えば、かなり演奏もシンプルで分かりやすくなります。

G♭7で「リディアン♭7」を使うと、ガラッとアドリブが変わる

でも慣れたら、G♭7の所でリディアン♭7を使うのがお勧めです。

黒鍵が多くて何ともシャレオツな響きになるので、自分のアドリブが上手くなったように感じます(笑)。

リディアン♭7が弾きづらい!という人は、C7のオルタードフレーズを弾くのもおすすめ。これは慣れている人が多いでしょう。

「イパネマの娘」 Bセクション

イパネマはやはりBセクションからコード進行が難しいです。

なので分かりやすく書いておきますね。

意味不明なコード進行「G♭△7 → B7」

この曲はBセクションで転調します。最初のキーはおそらく「D♭」です。

「G♭△7」は普通にダイアトニックコード。Ⅳ(4番目)のサブドミナント。

で、問題は「B7」ですね。かなり自分的に謎でした。

これも多分ですが、いわゆる「借用和音」かなと思います。

本来「D♭」のダイアトニックコードには無いコードですよね。なのでこれは「D♭m」のKeyからコードを借りて来ています。

つまりマイナーキーから借りてきたコード。

「D♭m」のⅦですね。7番目のダイアトニックコードかな。5番目だけでなく7番目もドミナントになるらしい。

(ちなみに7番目のドミナントは、トニックに進む性質はあまり強くないとの事。)

なのでまぁ、「G♭△7 →  B7」の所は「D♭メジャースケール(つまりG♭リディアン)」と「Bミクソドリアン」でいいかと。

やはり慣れてきたら、B7でリディアン♭7を使いましょう。F7のオルタードフレーズもハマります。

また意味不明なコード進行「F#m → D7 」。

これも一体なんのキーなのやら(笑)。

「F#m → D7 」すごいですねー。見た事ないコード進行。

で、これもたぶんですけど、「E」に転調しています。そう考えると上記の理論と同じになります。

つまり、ダイアトニックのⅡm(2番めのサブドミナント)と、マイナーキーから借りてきた7番目のドミナントマイナー(借用和音)。

なので「Eメジャースケール(F#ドリアン)」と「Dミクソドリアン」がハマるかと。

慣れて来たら、D7もリディアン♭7で。ラが♭になるとめっちゃオシャレです。

さらに意味不明なコード進行「Gm → E7」

結局ですね、これも理屈は同じかなと。

「F」に転調していると考えると、Ⅱmとドミナントマイナー(借用和音)です。

なので「Fメジャースケール」と「E♭ミクソドリアン」がハマるかと。慣れたらやはりリディアン♭7。

あとAm、D7・・・もありますが、そこは説明不要かと思います。まぁ前半はGメジャースケールですね。もしくは、Fキー定番進行の3、6、2、5と考えてもいいかも。こっちだな。

イパネマの娘のコード進行と使用スケール さいごに

最近この曲のアドリブが出来るようになって来ました。

Bセクションは、難しいコード進行ではありますが、同じスケールで2小節弾けるのはいいですね。慣れるとアドリブしやすいかも。

ではお互いがんばりましょう。